飛良泉は秋田県南部の沿岸に位置する「にかほ市」で
この地の四季と寄り添いながら、
500年以上酒造りをしています。
「にかほ市」は日本百名山にも名を連ねる
鳥海山と日本海にはさまれた豊かな土地です。

『優しくて、厳しい』

そんな「にかほ市」の四季折々の表情を
日本酒で表現したのがFOUR SEASONSです。
仕込み水の源である鳥海山の四季から
インスパイアされたラベルと共に、当蔵自慢の

“山廃仕込み”で醸した旬の日本酒をご賞味ください。

飛良泉は秋田県南部の沿岸に位置する「にかほ市」で
この地の四季と寄り添いながら、500年以上酒造りをしています。
「にかほ市」は日本百名山にも名を連ねる鳥海山と日本海にはさまれた豊かな土地です。
『優しくて、厳しい』
そんな「にかほ市」の四季折々の表情を日本酒で表現したのがFOUR SEASONSです。
仕込み水の源である鳥海山の四季からインスパイアされたラベルと共に、
当蔵自慢の“山廃仕込み”で醸した旬の日本酒をご賞味ください。

飛良泉は秋田県南部の沿岸に位置する「にかほ市」で
この地の四季と寄り添いながら、500年以上酒造りをしています。
「にかほ市」は日本百名山にも名を連ねる鳥海山と日本海にはさまれた豊かな土地です。
『優しくて、厳しい』
そんな「にかほ市」の四季折々の表情を日本酒で表現したのがFOUR SEASONSです。
仕込み水の源である鳥海山の四季からインスパイアされたラベルと共に、
当蔵自慢の“山廃仕込み”で醸した旬の日本酒をご賞味ください。

毎年9月頃発売予定

毎年12月頃発売予定

毎年3月頃発売予定

毎年5月頃発売予定

ご購入について

蔵での販売はごく少数しかお取り扱いがございません。

ご購入希望の方はお近くの酒販店、またはお取り寄せ先をご紹介いたしますので

大変お手数ではございますが、下記までお問い合わせください。

 

TEL:0184-35-2031 (8:30〜17:30 ※土日祝除く)

MAIL:contact@hiraizumi.co.jp

毎年3月頃発売予定

ご購入について

蔵での販売はごく少数しか
お取り扱いがございません。

ご購入希望の方はお近くの酒販店、
お取り寄せ先をご紹介致しますので

大変お手数ではございますが、
下記までお問い合わせください。

 

TEL:0184-35-2031
(8:30〜17:30 ※土日祝除く)

MAIL:contact@hiraizumi.co.jp

 

Copyright ©飛良泉本舗 All Rights Reserved.

種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:16度(原酒)
精米歩合:60%
原料米:美山錦74%使用、秋田酒こまち26%使用
日本酒度:+9.0
酸度:1.9
※令和2酒造年度のスペックです。酒質データは変わることがあります。

種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:15度(原酒)
精米歩合:60%
原料米:美山錦74%使用、秋田酒こまち26%使用
日本酒度:±0
酸度:2.1
※令和3酒造年度のスペックです。酒質データは変わることがあります。
種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
原料米:秋田県産美山錦74%、秋田県産秋田酒こまち26%使用
酵母:きょうかい701号
日本酒度:-6.0
酸度:1.9
※令和4酒造年度のスペックです。酒質データは変わることがあります。
種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:13度
精米歩合:60%
原料米:秋田県産酒造好適米100%使用
日本酒度:-7.0
酸度:1.9
※令和2酒造年度のスペックです。酒質データは変わることがあります。
種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:16度(原酒)
精米歩合:60%
原料米:美山錦74%使用、秋田酒こまち26%使用
日本酒度:+9.0
酸度:1.9
※令和2酒造年度のスペックです。酒質データは変わることがあります。
種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:15度(原酒)
精米歩合:60%
原料米:美山錦74%使用、秋田酒こまち26%使用
日本酒度:±0
酸度:2.1
※令和3酒造年度のスペックです。酒質データは変わることがあります。
種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
原料米:秋田県産美山錦74%、秋田県産秋田酒こまち26%使用
酵母:きょうかい701号
日本酒度:-6.0
酸度:1.9
※令和4酒造年度のスペックです。酒質データは変わることがあります。
種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:13度
精米歩合:60%
原料米:秋田県産酒造好適米100%使用
日本酒度:-7.0
酸度:1.9
※令和2酒造年度のスペックです。酒質データは変わることがあります。

≪秋≫は夕暮れ、日本海に落ちる夕日が鳥海山を照らし橙色に美しく染めます。
香り高いきのこや脂がのった秋刀魚など食材が豊富な秋。
穏やかな香り、そして程よい甘さと柔らかな酸、後味はかなりドライに仕上げました。
お酒単体ではなく、旬の食材と合わせて完成する日本酒です。
冷やからお燗まで幅広い温度帯でお楽しみください。

≪冬≫は早朝から寒さを活かして酒造りが本格的にはじまる季節です。
今回は「新酒らしいフレッシュさ」と「鍋物に合わせる」をコンセプトとし、
爽やかでキレのある酸味と上品な吟醸香を組み合わせ、
バランスの良いタイプのお酒に仕上げています。
しぼりたてらしく冷やでもよいのですが、特に寒い日には生酒をお燗にするのも粋です。

《春》はあけぼの、鳥海山に残る雪、
そして春かすみのイメージから澱が絡んだ”うすにごり”のお酒に。
今シーズンのにかほ市は冷え込みが厳しかったものの、
雪は少なかったためににごり成分は昨年と比べ、控えめで上品な仕上がり。
更に使用酵母を変更したので味わいも従来とは異なりますが、
春らしい優しい甘みと酸味がキュッと凝縮されています。
スルスルと飲めるように設計しました。
是非お食事と一緒にお楽しみ下さい。

《夏》は夜、満点の星空と煌々と輝く満月が鳥海山を照らします。
涼やかに飲める夏の冷酒をテーマに、飲み口の軽さを徹底して追求しました。
加水ではない方法で低アルコール化を目指し、四段仕込み製法を採用。
香りはあえて控えめに、味わいはスッキリと、酸も(当蔵としては珍しく)
適度にと、
夏を存分に意識した酒質設計です。
冷蔵庫でキリッと冷やしてお召しあがりください。

≪秋≫は夕暮れ、日本海に落ちる夕日が鳥海山を照らし橙色に美しく染めます。 香り高いきのこや脂がのった秋刀魚など食材が豊富な秋。
穏やかな香り、そして程よい甘さと柔らかな酸、後味はかなりドライに
仕上げました。 お酒単体ではなく、旬の食材と合わせて完成する日本酒です。
冷やからお燗まで幅広い温度帯でお楽しみください。
≪冬≫は早朝から寒さを活かして酒造りが本格的にはじまる季節です。
今回は「新酒らしいフレッシュさ」と「鍋物に合わせる」をコンセプトとし、
爽やかでキレのある酸味と上品な吟醸香を組み合わせ、
バランスの良いタイプのお酒に仕上げています。
しぼりたてらしく冷やでもよいのですが、特に寒い日には生酒をお燗にするのも粋です。

《春》はあけぼの、鳥海山に残る雪、そして春かすみの
イメージから澱が絡んだ”うすにごり”のお酒に。
今シーズンのにかほ市は冷え込みが厳しかったものの、
雪は少なかったためににごり成分は昨年と比べ、
控えめで上品な仕上がり。
更に使用酵母を変更したので味わいも従来とは異なりますが、
春らしい優しい甘みと酸味がキュッと凝縮されています。
スルスルと飲めるように設計しました。
是非お食事と一緒にお楽しみ下さい。

《夏》は夜、満点の星空と煌々と輝く満月が鳥海山を照らします。
涼やかに飲める夏の冷酒をテーマに、飲み口の軽さを徹底して追求しました。
加水ではない方法で低アルコール化を目指し、四段仕込み製法を採用。
香りはあえて控えめに、味わいはスッキリと、酸も(当蔵としては珍しく)
適度にと、
夏を存分に意識した酒質設計です。
冷蔵庫でキリッと冷やしてお召しあがりください。

種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
原料米:秋田県産美山錦74%
                  秋田県産秋田酒こまち26%使用
酵母:きょうかい701号
日本酒度:-6.0
酸度:1.9
※令和4酒造年度のスペックです。
酒質データは変わることがあります。

《春》はあけぼの、鳥海山に残る雪、
そして春かすみのイメージから澱が絡んだ“うすにごり”のお酒に。
今シーズンのにかほ市は冷え込みが厳しかったものの、雪は少なかったためににごり成分は昨年と比べ、控えめで上品な仕上がり。更に使用酵母を変更したので味わいも従来とは異なりますが、
春らしい優しい甘みと酸味がキュッと凝縮されています。
スルスルと飲めるように設計しました。
是非お食事と一緒にお楽しみ下さい。

種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:13度
精米歩合:60%
原料米:秋田県産酒造好適米100%使用
日本酒度:-7.0
酸度:1.9
※令和2酒造年度のスペックです。
酒質データは変わることがあります。

《夏》は夜、満点の星空と煌々と輝く満月が鳥海山を照らします。涼やかに飲める夏の冷酒をテーマに、飲み口の軽さを徹底して追求しました。加水ではない方法で低アルコール化を目指し、四段仕込み製法を採用。
香りはあえて控えめに、味わいはスッキリと、酸も(当蔵としては珍しく)適度にと、夏を存分に意識した酒質設計です。冷蔵庫でキリッと冷やしてお召しあがりください。

種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:16度(原酒)
精米歩合:60%
原料米:美山錦74%使用、秋田酒こまち26%使用
日本酒度:+9.0
酸度:1.9
※令和2酒造年度のスペックです。
酒質データは変わることがあります。

≪秋≫は夕暮れ、日本海に落ちる夕日が鳥海山を照らし橙色に美しく染めます。 香り高いきのこや脂がのった秋刀魚など食材が豊富な秋。 穏やかな香り、そして程よい甘さと柔らかな酸、後味はかなりドライに仕上げました。 お酒単体ではなく、旬の食材と合わせて完成する日本酒です。 冷やからお燗まで幅広い温度帯で お楽しみください。
種別:山廃純米
原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
アルコール度:15度(原酒)
精米歩合:60%
原料米:美山錦74%使用、秋田酒こまち26%使用
日本酒度:±0
酸度:2.1
※令和3酒造年度のスペックです。
酒質データは変わることがあります。

≪冬≫は早朝から寒さを活かして酒造りが
本格的にはじまる季節です。
今回は「新酒らしいフレッシュさ」と「鍋物に合わせる」をコンセプトとし、爽やかでキレのある酸味と上品な吟醸香を組み合わせ、バランスの良いタイプのお酒に仕上げています。
しぼりたてらしく冷やでもよいのですが、特に寒い日には生酒をお燗にするのも粋です。